ほびーしょー!その3

三回目です。

本当は二回でまとめるつもりだったのですが、長すぎたので三回に分けました。

テンション上がりすぎて、撮った写真は300枚近く。

セーブしたつもりでこれなのですから、我ながら苦笑してしまいます。

…ただ、まあ…

…その写真…

五割方ピンボケかつブレブレだったのですが。

イベント事での撮影、しかもブツ撮りの難しさを痛感した次第です。


とまあ、それはそれ。

今回は一般参加、モデラーズクラブの展示会場の様子です。

まずは、前回の最後にも貼り付けたこちら。


ほびーしょー!その3

シャア専用ザク。


実は、このシャアザク。

ダンボール製なのです。

見事としか言いようがありません。

昨年もすごいペーパークラフトを見掛けましたが、今年も初っ端から驚かされました。


次の卓には、こんなものも。


ほびーしょー!その3

おなじみネコバスですが、脚がブレているのがおわかりでしょうか。


このネコバス、脚が動いているのです。

流石に自走とはいかないようでしだが、異様な存在感を放っていました。


他にも多くの作品が連なる中、目を引かれたのはこちら。


ほびーしょー!その3

ほびーしょー!その3

『特撮博物館』と銘打たれたジオラマです。


ゴジラと壊れた町並みもさることながら、親子の仕草もまた素晴らしい。

さっさと行こうとする母親を引き留める子供、といったところでしょうか。

こんな作品も、一般展示ならではです。


この他、


ほびーしょー!その3

1/6サイズの巨大な戦車や、

ほびーしょー!その3

ほびーしょー!その3

なんと漆塗りのガンダムとエヴァンゲリオン。

ほびーしょー!その3

ほびーしょー!その3

果てはかなりマニアックなロボットまで、


様々な作品が居並び、押し寄せてきました。


出来れば全てをじっくりと見て回りたかったのですが、残念ながら時間切れ。

四分の三ほどを見たところで、終了と相成りました。

近所に住んでいれば土日とも通うことも出来るのでしょうが、無念です。


近年、プラモデルはゲームなどに推され、特に子供の間では人気が翳って久しいそうです。

しかしながらこの展示場では、小学校の模型部や女性オンリーのプラモサークルなど、老若男女様々な人の作品で溢れていました。

ラジコン、プラモデル、そしてウッドクラフトや機械工作など、腰を据えて取り組むに相応しい素晴らしい趣味。

今後も末永く、楽しんでいきたいものです。


同じカテゴリー(ホビー)の記事
じぶり!
じぶり!(2013-07-21 19:06)

ぱんつぁー!
ぱんつぁー!(2013-07-02 23:45)

あうとらん!
あうとらん!(2013-06-12 22:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ほびーしょー!その3
    コメント(0)